ひきこもり対策推進事業

ひきこもり対策推進事業
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/hikikomori.html

                                                                                                                                                        • -

1.ひきこもり対策推進事業とは
ひきこもりは、平成16年度にまとめられた「こころの健康についての疫学調査に関する研究」において「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6か月以上続けて自宅にひきこもっている状態」としており、単一の疾患や障害の概念ではな く、様々な要因が背景になって生じる状態です。この研究によれば、ひきこもりのいる世帯数は約32万世帯とされています。

厚生労働省におけるひきこもり対策は、これまで精神保健福祉分野、児童福祉分野、ニート対策において実施しており、全国の精神保健福祉センター、保健所、児童相談所等において、ひきこもりを含む相談等の取り組みが行われてきました。

これらの取り組みに加え、平成21年度から「ひきこもり対策推進事業」を創設しました。この事業は、各都道府県・指定都市に、ひきこもりに特化した第1次相談窓口としての機能を有する「ひきこもり地域支援センター」を整備するものです。ひきこもり地域支援センタ ーは、ひきこもりの状態にある本人や家族が、地域の中でまずどこに相談したらよいかを明確にすることによって、より支援に結びつきやすくすることを目的としたものです。本センターに配置されるひきこもり支援コーディネーターを中心に、地域における関係機関とのネットワークの構築や、ひきこもり対策にとって必要な情報を広く提供する役割を担います。

2.その他の取り組み
(1)精神保健福祉分野

都道府県等の精神保健福祉センターや保健所で、厚生労働科学研究に基づいて作成した「ひきこもりをめぐる地域精神保健活動のガイドライン」(平成15年に各都道府県・指定都市宛配布したもの。厚労省ホームページでも公開)を参考に、ひきこもりを含む精神保健の相談を行っています。また、平成19年度から平成21年度にかけては、厚生労働科学研究「思春期のひきこもりをもたらす精神科疾患の実態把握と精神医学的治療・援助システムの構築に関する研究」を進めており、思春期ひきこもりを中心としたひきこもりに対する新たなガイドラインを作成することとしています。この他、ひきこもりを含む思春期精神保健の専門家の養成を図るため、思春期精神保健対策研修会を実施しています。

(2)児童福祉分野

児童相談所の指導の下、学生等のボランティアがひきこもり等の児童の家庭等を訪問する「ふれあい心の友(メンタルフレン)訪問援助事業」、児童相談所及び児童福祉施設等における集団的な生活指導・心理療法等を行う「ひきこもり等児童宿泊等指導事業」、コーディネーターの支援の下、保護者を対象に講習会・グループワーク等を行う「ひきこもり等保護者交流事業」を実施しています。

(3)ニート対策

ニート等の若者であって、職業的自立への意思のある人に対して、全国の地域若者サポートステーション・若者自立塾において就労など進路決定につながる支援を実施しています。

(参考)
○ ひきこもり関連施策(平成21年10月)(1ページ(PDF:7KB)、2ページ(PDF:480KB)、3ページ(PDF:506KB)、4ページ(PDF:532KB)、5ページ(PDF:558KB)、6ページ(PDF:548KB)、7ページ(PDF:548KB)、8ページ(PDF:324KB)、9ページ(PDF:482KB)、10ページ(PDF:643KB)、全体版(PDF:4,588KB))
 
○ ひきこもり対策推進事業実施要領(PDF:66KB)

http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/hikikomori.html

・・☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
公衆衛生ネットワーク 公衆衛生ネットワーク危機管理Goods 公衆衛生ネットワークBooks 切明義孝の公衆衛生情報 切明義孝の健康日記 切明義孝ブログ 切明義孝の新型インフルエンザ関連情報 切明義孝の新型インフルエンザ対策マニュアル&グッズ 切明義孝の新型インフルエンザ事業継続計画BCPグッズ 切明義孝のおすすめ書店 切明義孝の本棚 切明義孝の万福ダイエット 切明義孝の禁煙情報 切明義孝の健康寿命の計算 公衆衛生ネットワーク 健康と医学のメーリングリスト 公衆衛生ネットワーク Public Health Network in Japan ,Since 2000
*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆・・